すっかりブログにUP済みだと思ってたネタがUPしてなかった。
よくある事ですがボクのブログなんて内容薄っぺらだし、なんの情報にもならないから大概はスルーして新しいネタをUPするんですが…
今回はスルーできないネタです。
大好きなトリック系ピスト、俗に言うFGFSネタです。
昨年DURCUS-ONEシリーズをリリースしているW-LINEさんが取り扱いを開始したBOMB TRACK
現在では主流の26インチを採用したDASHですが2014モデルと2015モデルではゴロっとジオメトリーが変更になっています。

こちらは2014モデル
48スプラインの3psクランクにコンパクトドライバーコグ
現在のFGFSではスタンダードと言えるドライブラインです。
で、こちらが2015モデル

シートチューブが極端に短くなりスローピング角も強くなりました。
おまけにヘッドアングルも立ち気味になってます。
BBハイトも高くなり、よりBMXのジオメトリーに近くなっています。
ハンドルのライズも少し上がってる??
ピストのトリック自体も昔のスタイルからBMXストリートに近くなってますから当然でしょう。
MARCOも2015モデルにしてから360のメイク率が半端無い!って言ってましたしね。
でもね、
ボクみたいな古いピスト乗りはやりたいんですよ!
KEOターンが!
もちろん2015モデルでも出来る人は出来るんでしょうが…
サドルに座ってしかフェイキー出来ないボクには2015モデルは少し厳しい…
なもんで代理店のW-LINEカイト氏に愚痴混じりに
「ボク的には2014年モデルの方がよかったな~!」
と言うと
「は?2014モデルも2015モデルと並行して販売してますよ!」
という事で

購入!!!!
でも2014モデルはシートチューブのヤグラが高すぎて怖い!
なら切りましょうって事で

昔使ってたインテグラルポストにてベスポジ確保!
2015モデルでポスト出して乗ればイイだけの話ですが…
ほら、やっぱりベタ下げしたいじゃないですか…
少し高いかなと思ったハンドルポジションもフロントロードステムに変更すればボク的にはしっくりくるポジションに。

コレもコラムスペーサーで調整すればイイだけの話ですけどね…
なんにせよ跨いだ感じが昔乗ってたBROOKLYN MACHINE WORKSのLAUNCHPADに近い感じ?
たぶん近くないと思うけど、同じくらいお気に入りに仕上げれたって気分からなんでしょうね。
あ、あと2014モデルのイイ所をもう一つ

リアハブがフリップフロップなのでフリーコグが装着可能です!
残念ながら2015モデルのリアハブは固定ギアしか装着できません。
なもんで2014モデルならフリーギアでクルーザー的に乗る事も可能です。
御相談頂ければどんな要望にも応えるように頑張りますよ!
ボク以上のワガママ言う人って少ないでしょうしねww